人気ブログランキング | 話題のタグを見る

キャリアコンサルタント試験:口頭試験

先週末キャリアコンサルタント試験の口頭試験がありました。

学科試験が終わるまでは学科の勉強ばっかりで口頭試験対策はあまりできていなかったので、学科試験が終わった後から、養成講座のテキストを復習したり、YouTubeにあがっているロープレの動画を見たりして対策しました。

ロープレ動画を見ていて最後まで悩んでしまったのが、試験の15分では関係構築に徹して、クライアントの話したことの要約や感情反映に留めれば良いのか、それとも、もう少し話を展開すべきか、という点でした。

養成講座では関係構築までで良いと聞いていて、ゆっくりのペースで、相手が話出すから、無理に質問をしないということを何度も言われていたのですが、ずっと同じ話をぐるぐるしてしまうのもどうかな、という迷いが出て、本番終わった後は、失敗した・・・という感じでした。

まず、緊張していたのもあって、思ったより早口になってしまいました。

そして、クライアントがいろいろ言ってくれていたこと、後から考えるとここはキーポイントだったなと思うところをきちんと受け止めてる感じが出せなかった気がします。

クライアントの表情も、終始暗かったような‥‥。

ロープレの後の口頭試問では、1つ目、2つ目の質問に対して、かなり漠然としたことを言ってしまいました。もっと具体的に、「クライアントが〇〇と言っていた時」、とか、もっと具体的な話をすべきでした。

そして三つ目の質問では今後どう展開するかという質問ですが、キャリコン目線で解決しようとする姿勢を出してしまったなあと後から考えると思います。

あとから考えてみれば、ダメダメなのがわかるのですが、回答してる最中には無我夢中になってしまい、いまいちな結果になってしまいました。。悔しい。。

結果は約一か月後に出ます。もしダメだったらまた出直して、練習が必要だと認識したので、改めて講座受講しようと思います。が、結果が出るまでは一旦勉強終了して一息つこうと思います。

# by lucie1104 | 2024-03-20 14:43

キャリアコンサルタント試験

先週キャリコンの試験がありました。

キャリコンの試験は、過去問をやることで合格可能性を高めると聞いていたので、年明け1月から毎日コツコツ過去問を解きました。

公式のホームページでは過去3回分の過去問しか入手できないので、こちらの有料会員になり、6回分を5周しました。

キャリコンスタディ | キャリアコンサルタント資格取得のための試験対策ポータルサイト (careerconsultant-study.com)

内容はキャリア関係の理論、労働関係の法律、国の施策、そして労働関係の白書等のデータと多岐にわたり、中身もかなりマニアックな内容が出るので、覚えることが多くあり、結構大変です。

試験全体の合格率は50%ほどで、社会保険労務士などに比べると簡単だそうですが、とはいえ、私はみっちり2か月かけてもなかなか安心できるレベルには至らず苦労しました。

過去問5周もなかなか大変で、最後五周目間違えた問題だけを試験当日朝に解き直しして、なんとか5周やりました。

試験は50問、すべて四択の問題で、7割が合格ラインとのこと。

四択の問題のうち1つ、2つは、確信が持てるものでも残り2択で迷うものが多く、試験終わった後の感触は本当にごぶごぶな感じでした。

この日の試験は午前にその学科試験があり、お昼を挟んで午後には論述の試験があります。

論述の方は、上記のキャリコンスタディで、オンラインの講座があり、それを受講しました。

昨年受けた養成講座は、そこまで論述の解き方を教えてくれなかったので、キャリコンスタディの講座を受講しておいてよかったです。

論述も過去問を6回分解いて、ネット上にある模範解答らしきもの(ただし、公式が出したものではないので、どこまで信じていいのか微妙)を見るということをやりました。

あとは、直前にこちら↓の本をKindleで購入し、試験日当日、学科試験が終わった後、お昼を食べながらこちらを読みました。

国家資格キャリアコンサルタント 論述試験 攻略法&解答例集 2023【CC協議会】: 1か月で50点満点中40点とる解答メソッド 国家資格キャリアコンサルタント 試験対策参考書 (国家資格 試験対策参考書)

shino/

undefined


かなり泥縄ですが、読んでおいて良かったです。論述試験は時間との闘いという感じなのですが、なんとか全部回答を書くことはできました。

学科試験の方は、翌日には、公式の方に正答が出ており、当日答えを書き込んだ問題用紙を持ちかえれたので、自己採点したところ、合格ラインの点数を超えることができました!!

過去問題 | 国家資格 キャリアコンサルタント試験 (jcda-careerex.org)

来週は面接試験です。養成講座で学んだことの復習をこれからしっかりやって本番に臨もうと思います!

# by lucie1104 | 2024-03-09 12:48 | 自己啓発

息子の大学入試

今日、息子が受験した大学入試の最後の結果が出ました。

結果、全落ちでした。

共通テストで5割しか取れなかった時点で、全落ちもうすうす予想していたので、私自身はそこまで大きなショックは受けておらず。

もう18歳の子どもに対して口やかましく勉強しなさいと言うことには違和感があり、あまりうるさくは言ってこなかったのですが、結果、どこまでも本気でやっているように見えない息子に対して、どう関われば良かったのか、正解は見えません。

全落ちした時に、これから受けられる大学を受験するかどうか考えておいてと言いましたが、もともと通っている高校の附属の大学より偏差値の低い大学に行くという選択肢は、息子にとっても私にとってもなかなか受け入れがたく、娘に言わせれば、「もう大学行かないで専門学校行けば?」とのことですが、自分自身が大学を出ていることもあり、それ以外の道についてあまり知らないのでそこまで振り切れず。

なし崩し的に浪人かな、、という感じです。

母と話した時に、「ちゃんと浪人させてくださいと頭を下げさせないとダメ」とのことで、その点は私もその通りだと思いましたので、塾や受験費用で200万円くらいかかったこと、そのことについて、感謝の気持ちと、来年度もう一度受験することについて当たり前とは思わずに、お願いしなきゃダメだよと伝えました。

従順な性格の子なので、「はい」と素直に言ってましたが。

18歳の子どもに対して恥ずかしいですが、スマホの利用制限はきちんと話し合って決めて、アプリを入れて管理するつもりです。

まずはこの一週間で、予備校をいくつか調べて、説明会を聞くなど、情報を集め、どこが良いか自分で考えて報告するように伝えました。

浪人の一年間、モチベーションを途切れさせることなく、コンスタントに頑張れるように、何より精神面で成長できるように祈ります。

# by lucie1104 | 2024-02-24 13:43 | 育児

キャリアコンサルタント試験

昨年末、キャリアコンサルタントの資格取得のために、3か月の講座受講をしまして、今来月の国家試験に向けて勉強中です。

キャリアコンサルタントの試験は、学科試験と実技試験に分かれていて、学科が3月3日、実技はまだ日程の連絡がないですが、学科の翌週か翌々週になります。

講座で学科もカバーされてるのですが、どちらかというと実技の方に重点が置かれていたのと、自分自身も実技の方に集中して取り組んでいた感じで、学科はあとから勉強すればいいし、と思ってさらっと聞き流していたのもあって、今学科対策に追われています。

学科は、過去5回分を5周くらいすれば大体受かるというような話を友達から聞いたので、過去問を毎日10問ずつくらい解いています。

結構覚えることが多くて、初めて解く問題は、中々合格ラインの7割に到達できず、解き直しをしても7割ギリギリくらいしか取れなくて、記憶力の衰えも感じます。。。厳しい。

過去問は過去3回分は、試験を実施しているJCDAまたはキャリアコンサルティング協議会のホームページからダウンロードできるのですが、それ以外の分はないので、キャリコンスタディというウェブサイトで有料会員になって、やっています。

キャリコンスタディ

キャリコンスタディは、過去問だけでなく、試験によく出てくる理論や法律、国内の労働関連のデータなどをわかりやすくまとめてあり、非常に重宝しています。

また、3月3日は論述試験もあるのですが、その対策講座も受講して、解き方、望ましい回答の仕方など、丁寧に教えてもらい、とても助かりました。

もう全然覚えられなくてつらいけど、YouTube動画も継続的に見ると良さそう!






キャリアカウンセリング協会の講座中に紹介され、キャリコンスタディでも紹介されていたこちらの本は、実際過去問を解くと、この本から出題してるのかなと思うくらいで、キャリコン試験受ける人の必読書になっています。

キャリアコンサルティング理論と実際 6訂版

木村 周,下村 英雄/雇用問題研究会

undefined


400ページ以上ある本で、まだ半分くらいしか読めていませんが、本番までになんとか通読しなければ、、と思っています。

こちらの本も、キャリコンスタディで紹介されていて、読もうと思って買ったのですが、↑の木村先生の本で精いっぱいかも。。でも、カウンセリング技術を身に着ける上で役に立ちそうなので、試験に間に合わなくても読もうと思います。

マイクロカウンセリング技法―事例場面から学ぶ

風間書房

undefined


3月3日まで、20日ほど。仕事しながらだとなかなか時間が取れないですが、時間を無駄にせずになんとか一発合格目指して頑張ろうと思います。



# by lucie1104 | 2024-02-11 15:42 | 自己啓発

新NISA:投資信託のリバランス

今年から新NISAが始まりましたので、うまく活用したいと考えていますが、私は投資を10年以上前から始めているので、その時から積み立てている投資信託をどうするかということを合わせて検討しなければなりません。

今日は、過去に積み立てて来た投資信託の結果と今後について書きたいと思います。

投資信託を始めたのは、子どもがまだ小さい時、ママ友が企画してくれた投資セミナーに参加して、興味を持ち、セミナー講師だったファイナンシャルプランナー(FP)の方に相談して始めることにしました。

個別株を売買するのは難しいけれども、毎月固定で引き落とされて放置していても投資ができること、また毎月少額ずつ積み立てることでリスクが分散されるという点で、投資信託をやるのが良さそうだと思いました。

銘柄については正直全然勉強しておらず、当時まだ33歳でしたので時間はまだまだあるのでリスク高めのファンドと、分配金のあるファンドを、FPの方に勧められるままに積み立て始め、14年間続けてきました。

そのファンド、現在の評価損益は以下の通りです。

  • JPM-JPM-グローバルCB・オープン'95:-14.04%
  • 朝日-朝日Nvestグローバルバリュー株オープン:54.77%
  • ベアリングス-アジア未来成長株式ファンド:54.26%
  • アムンディ-アムンディロシア東欧株ファンド:-24.04%
  • HSBC-HSBCインドオープン:110.34%

当時はBRICS(ブラジル・ロシア・インド・中国・サウスアフリカ)が流行っていた時代で、上記に加えてブラジルのファンドもやっていました(ブラジルは二年前に解約済)。

インドについては、倍以上になったので万々歳ですが、ロシア東欧株はロシアのウクライナ侵攻でファンドが凍結されている状態で、マイナス24%という残念な状況、グローバルCBもマイナス14%。グローバルCBはともなく、ロシア東欧株はどうするか、悩ましいところです。

今回新NISAを始めるに当たり、いろいろと動画を見たり、本を読んだりして、信託報酬に注目すべきであることに改めて気づきました。

一昨年NISAで始めたeMAXIS Slimについては、信託報酬が0.05775%なのに対し、私がこれまでやってきたファンドはアクティブファンドのため、eMAXIS Slimなどのインデックスファンドよりずいぶん信託報酬が高くなっています。

  • JPM-JPM-グローバルCB・オープン'95:1.683%
  • 朝日-朝日Nvestグローバルバリュー株オープン:1.98%
  • ベアリングス-アジア未来成長株式ファンド:1.76%
  • アムンディ-アムンディロシア東欧株ファンド:1.7235%
  • HSBC-HSBCインドオープン:2.2%

1~2%なんて大した金額ではないと思っていましたが、年に1%としても、これが10年、20年となれば結構かさんできますね。

投資信託を初めた後に、勝間さんのこちらの本を読んで、インデックスファンドを選ぶべきであることや、信託報酬について書かれていてちょっとひっかかりを感じていたのですが、そのままスルーしたままここまで来てしまいました。。

お金は銀行に預けるな~金融リテラシーの基本と実践~ (光文社新書)

勝間 和代/光文社

undefined


そんなわけで、もう50代になり、この先の人生は短くなりましたし、新NISAが始まるのが良いきっかけになり、一旦これまでの続けて来たファンドの積み立て額を0にして(売却はしてないです)、eMAXIS Slimに回すことにしました。

勝間さん曰く、収入の20%を投資に回すと良いとのことですので、投資額そのものも増やしたいです。

まだまだ新NISA理解できていないところが多く、SBI証券のウェブサイトも使いこなせていないので、勉強したいと思います。






# by lucie1104 | 2024-01-07 13:11 | 家計


読んだ本の簡単レビューと日記


by lucie1104

最新のトラックバック

検索

ファン

ブログジャンル

画像一覧